製造業の日本国内回帰という流れも、確かに見受けられるものの、やはり地産地消による効率の良い
生産性に勝るものはないのでしょう。
これから、東南アジア、北米、欧州などに進出して、経営のグローバル化を計画される
お客様の短期中期計画の策定をサポートし、必要に応じて、現地法人設立と、当初の運営サポート
のお手伝いをさせていただきます。
1、現地法人での従業員募集、HR部長採用、アカウンタント採用、工場長採用等に際しての面接が重要です。
2、現地法人の従業員規則(EMPLOYYE MANUAL)の作成と改訂が重要です。
3、顧問弁護士、支援地方銀行幹部との定期面談、邦人出向者の現地生活支援なども大変に重要です。
14年間のアメリカ駐在経験と、カナダ、メキシコ、ブラジル、ドイツ、イギリス、中国、インド、韓国などへの
多数の現地法人とのコンタクトを活用し、現地に素早く馴染めるような運営をサポートします。
また、海外から日本へ進出を検討されている外資系企業様に対しても、日本での法人設立での
あらゆる面での支援をさせていただきます。
1、物造り工場、及び販売網計画のお客様の業種によって、候補地の推薦をいたします。
事例:工作機(愛知県ほか)航空機(愛知県ほか)精密機械(山梨県ほか)
自動車部品(神奈川県、愛知県、福岡県ほか)
やはり、TIER1/2の分布が多いことにより、協力企業が多く立地している関係があります。
2、最適人材を集めるための募集要項を立案するための調査、支援を行います。
数あるリクルーターの中には、企業様の真の募集希望条件を理解せずに、不十分な人材紹介を
していることが多々見受けられます。
仮に就業後であっても、様々な環境が合わずに、短期間で転職してしまう場合も多く見受けられます。
必要に応じて企業様の人事担当責任者に面談して、真の募集要項を作成し、最終承認された上での
一次、二次面接にも立ち合い、最適な候補者をご紹介することができます。
(必要であれば通訳も兼ねることも可能です。)
3、各国の本社での研修期間に際して、日本の出発時の事前準備一切、PASSPORT取得、
VISA申請手続きの補助、クレジットカード準備、航空機往復便の手配、現地での短期
滞在型ホテル宿泊先手配、レンタルカー予約確認、現地での行動指針のレクチャー、
現地レストランでの飲食注意事項、ガソリン購入方法、医療サポートの必要な場合の
申請の仕方(海外健康保険の手続き申請)、現地の習慣上の注意事項(現金持ち歩かない、
喫煙場所に注意、アルコール禁止地区、セクハラ注意、障害者専用駐車場、SGBT対応、
スラム街への立ち入り禁止、交通違反の対応、トレスパス(禁止地域への侵入)等)
について、体験談を交えて、候補者出張時に十分なレクチャーをします。
4、研修期間終了後の帰国時、候補者本人に面談し、感想と今後への課題、将来への期待値
などヒアリングを行い、レポートとします。
契約成立後の報酬は、企業様との事前交渉の上、お見積もりを提出いたします。